ちょっと…A=´、`=)ゞ 難しいですね また茶人利休の理念    
 
■知足 (ちそく)足るを知る
『貧乏とは
何も持っていない人のことでなく、
多くを持ちながらも
まだまだ欲しい、欲しいと
満足できない人のことである』と…
…でも、仕事は
たくさん欲しいですよね
A=´、`=)ゞ

とは言え、(w_-;…
欲っしなくても、いつの間にか
物や仕事で溢れていて、
本当に資金に
余裕がない事になってしまいます。
 
とにかく、足る事を知る人は
 
不平不満が無く、
心豊かであることが出来る訳です。
 
(-“-;A
足るを知ることは、
欲望が制御され、
 
煩悩妄想による迷いも消えて、
心清き状態でいれると
いうことらしいのです。
 
(‐^▽^‐)
 
でも、現代は「物で栄えて心で滅ぶ」と
いわれるように、
 
現代は、
物質的には、豊かでも
 
精神的には、貧しいと
言えるのでは無いでしょうか?
(w_-;
 
テレビや雑誌、何を見ても、
ブランド志向とか、高価なもの、
 
より味のいいものに、関心が注がれてしまいます。
A=´、`=)ゞ
使い捨て、食べ残しなど
「もったいない」という気持ちも失われているようです。
もちろん、おいしいものは
残さない、能登原人です。
 
 
「不知足の者富むといえども、しかも貧し」
今の時代だからこそ「足るを知る」こと、
■「知足安分」
(足ることを知って分に安ずる)という精神
必要なのではないでしょうか ?
 
謙虚で思いやる、自利利他の精神
これは古くて、また新しい思想…
 
A=´、`=)ゞ
 
■「レトロフィット」
(工作機械の精度復元、機能アップ!)
取り組みそのものの…
理念ではありませんか! 
 
足るを知り、コストダウンと
納期の短縮!品質向上です。
お久しぶりに…
カネマツ壬辰塾、
小林塾長の
(https://notogenjin.com/entry-11052075075.html )
特別講演を、受講致しまして…
 
 
https://notogenjin.com/entry-11120036147.html
気持ちを新たに、致しました。
 
 
ちょっと、課外授業もありましたが…
 
遅くまで、パワフルなご指導を賜り、
ありがとうございました。
夜更かしに
なってしまいましたが
今日からまた、頑張ります。
太鼓の練習とはいえ…、ぜひとも
ヾ(@^(∞)^@)ノ 
塾長様も…、頑張ってください。
●知足 (ちそく)足るを知る
![]()



久々に能登原人さんのペタを見て、ブログを読ませていただきました。
ほんとうに、おっしゃる通り「分相応」っていう精神は大切ですよね (‐^▽^‐)
これから仕事に行くのに、とても良い記事を読ませていただきました。
感謝しています m(__)m ありがとうございました。
能登原人さんの今日1日が良い日でありますように!!
夜更かしのツケは…
今日、効いてます。
f^_^;不知足な
自分を、恥ずかしく思います。