●一息つかないと…

必死に頑張っていると、
脱力感や不安感に襲われて、
心身共に、参って不調になる事があります。
ペタしてね
DVC00763.jpg
正しく自分自身を見つめるには、
一旦立ち止まることが必要ですょね。
 
「正」という漢字は、
「一」と「止」に分けられるじゃないですか。
σ(^_^;)
DVC00766.jpg
ひと息ついて、あるがままの自分を見つめる事は、
正しい事なのでしょう。ペタしてね
DVC00628.jpg
「ひと息つく」との意味では…
修行僧の食事
σ(^_^;)
午前中だけ(-“-;Aと
決められていて…
DVC00034.jpg
そのために、夜になるとお腹が空き、
体温が下がってきます。
DVC00598.jpg
そこで、懐(ふところ)に温めた石を抱いて
飢えや寒さをしのぎ、
ひと息ついて、修行に励んだことから、
「懐石」の語源になったとの事。ペタしてね
130514_185139.jpg 
懐石料理というと
なんだか「高級な和食」ってイメージですが
「お腹を温めるくらいの料理」
A=´、`=)ゞ
DVC00007.jpg 
空腹しのぎに出されていた程度の
料理の事だそうです。ペタしてね

そういえば…
「姑息(こそく)」という言葉!
DVC00356.jpg
「姑息だ」というと、
「ずるい」、「ひきょうだ」という意味で使っていますが、
これは本来の意味では、ないとの事。ペタしてね
DVC00346.jpg
(一説によると「小癪(こしゃく)」に音が似ていることから
混同され、それが一般化していったといわれています。)
DVC00334.jpg 
「姑」には「しばらく、とりあえず」という意味があり、
つまり「姑息」というのは「ひと息つく」ことになるのです。
ペタしてね
DVC00306.jpg
だいたい「息」という漢字は「自らの心」と書きます。
身を調え、息を調えるというのは、
即ち自ら心が調うということなのです。
ペタしてね
DVC00257.jpg
本当の意味で、「ひと息つく」事って…
DVC00770.jpg
大切なんですね。
A=´、`=)ゞ
ペタしてね
DVC00783.jpg
…もしかしたら、けっこう
「ひと息」ついているカモ知れない。
ペタしてねDVC00782.jpgペタしてね




1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です